AKATSUKA x HANEMAN TECH

My diary of cloud computing, Community, working strategy.

リモートワーク漫談という新しい境地 re:Work meetup Yamagata 実施レポート

こんにちは、顔ぬきジャーナリストの赤塚です。
最近は海外にご出張中の方からも顔ぬきのメンションをいただき、大変充実した顔ぬきライフを送らせていただいています。
f:id:tech-haneman:20151116190708p:plain

f:id:tech-haneman:20151116190917j:plain:w400

みなさまも発見次第私にメンション下さいますようお願い申し上げます。

さて、先日山形県にある東北芸術工科大学で、リモートワークなどのワークスタイルを考えるイベント、「re:Work meetup Yamagata」を開催させていただきました。

テーマは ”クリエイティブな仕事のために「はたらく」を自分らしくデザインし直そう” で、内容は県内外で様々な働き方をされている方々に体験談をお話しいただきながら、楽しくフラットに交流する、まさにMeetupです。

jaws-yamagata.doorkeeper.jp

東北芸術工科大学の松村教授がテレワーク月間の実行委員長をされている関係で、大学と共催してキャンパスの講義室で開催させていただき、週末にもかかわらず、様々な地域から30名近い方にご参加頂きました。

松村教授の挨拶からスタート
f:id:tech-haneman:20151116215104j:plain:w500

松村先生・池田先生・阪野先生をはじめ、たくさんの学生にも協力いただいたお陰で、私一人ではできない素敵な内容になりました。
本当にありがとうございました!

f:id:tech-haneman:20151116191428j:plain:w500

なお、このイベントは総務省厚生労働省経済産業省国土交通省、学識者、民間事業者等による構成の主唱により行われるテレワーク普及推進施策「テレワーク月間」の中の市民フォーラムとしての位置付けでもあります。
テレワーク月間:http://teleworkgekkan.org/
テレワーク月間には全国でいろいろなイベントが行われているようなので、ご興味のある方はぜひ参加されることをお勧めいたします。

テレワーク月間のお知らせ blog.tuad.ac.jp

本編

オープニングトーク

www.slideshare.net

通常はKeynoteとして公演があるのがセオリーなのですが、今回はデジタルキューブ代表の小賀さんとの漫談形式のセッションを行いました。

実は以前小賀さんが別のイベントでお話しされていたワークスタイルのプレゼンが素晴らしくて、ぜひ参加者の方々に聞いていただきたいとお願いしたところ、「いいけど、漫談の方がぜったい面白い」との強引かつ斬新なアイデアで、神戸と山形で共同の資料作成を進めることになりました。

真剣なディスカッションは深夜に及ぶ
f:id:tech-haneman:20151116215456p:plain:w500

結果、私の手探りでのセッションは40点ぐらいの出来でしたが、神戸で会社を経営している小賀さんと、山形でクラウド専業SIerの社員としてリモートで働く私の二つの観点から、リモートワークやIターンについてぶっちゃけ正直にお話しさせていただきました。

漫談自体は皆さんに楽しめたと寛大な感想をいただけたので、機会があれば調子に乗ってまたやってみたいとおもいますw 参加者の方々には「これなら自分にもできる」と感じていただけていたら嬉しいです。

炸裂する組長の超絶プレゼンテーション f:id:tech-haneman:20151116212613j:plain:w500
最終的には小賀さんに質問が集中して大変なことになっていましたw

自営業SIerの意外とホワイトな生活(仮)

スライドはこちら:re:Work meetup Yamagata

大手SIerを経て地元山形で自営業をされている武田ソフトの武田さんは、個人事業主でSIerをされている立場から、システム開発の膨大なタスクの中で自分が集中すべきところや自動化するところ、お客様と責任をシェアするところの分類や考え方など、普通はぜったい教えてもらえないような貴重なお話しを聞かせてくださいました。

まぁ聞いても真似できないですけどねw
武田さんは私がIターンして初めて地元の勉強会に参加した時からお世話になっていて、学校でプログラミングの講師をされるほど地域からの信頼が厚い方です。

同大学のOBが運営するビジネスを支援している話
f:id:tech-haneman:20151116214010j:plain:w500

リモートでチームが機能するのがむずかしいのははぜか?

www.slideshare.net

岩手から来てくださったチイキット代表の伊藤さんによるクラウドソーシングについてのお話しは、ご自身の経験をもとにコミュニケーションやプロジェクトでの苦労話や学びについてお話ししてくださいました。

伊藤さんは元大手SIerを経て岩手県でお仕事をしながら、岩手県クラウドソーシングを活用して仕事を発注するワークショップを開催するなど活発に活躍中で、「地域を元気にするランサー賞」のランサーズオブザイヤーも受賞されています。 具体的な内容のお話しで、会場からもたくさん質問を受けていらっしゃいました。

すごい活躍w
f:id:tech-haneman:20151116220119j:plain:w500

代打(赤塚、小賀さん)

都内から参加される予定だったワグデザイン代表の相枝さんのピンチヒッターとして私と小賀さんが登壇し、私からは英語を学ぶ楽しさや海外のスタッフと連携してビジネスをされているワグさんのご紹介、小賀さんからはラスベガスで行われたAWS最大のイベントでのお話しをしていただきました。

日本・フィリピン・スペインでリモートワークをされているSkype英会話、「REVIVE:)」の紹介
f:id:tech-haneman:20151116213345j:plain:w500

Survival Englishでラスベガスに突撃したはなし
f:id:tech-haneman:20151116213525j:plain:w500

パネルディスカッション

松村教授をモデーレーターにお迎えし、5人のパネラーで行いました。
素晴らしいスピーカーの皆様のお陰で会場の雰囲気もだいぶ暖まり、質問が止まらないほどのディスカッションができました。
話す人・聴く人が分かれてしまうよりも、みんなが先生でみんなが生徒のフラットな雰囲気で進められてとても楽しかったです。

f:id:tech-haneman:20151116213724j:plain:w500

懇親会

懇親会はキャッシュオンデリバリー形式で、ラフな雰囲気での開催です。
土曜日にもかかららず19人もの方にご参加頂き、楽しく密度の濃い交流をさせていただきました。
キャッシュオン形式だと途中参加・退場もしやすく、お忙しい方も気兼ねなく参加できるのがとてもいいですね。

熱心に乾杯の練習中
f:id:tech-haneman:20151116214859j:plain:w500

感想

今回のテレワーク月間を目指して6月にプレイベントを開催し、今回が本イベントの位置付けでした。
私自身が地方に住みながら都内や様々な拠点とリモートワークをする中で、なんとなく感じることを多少言語化できてきたのが良かったです。

前回の様子
山形の蔵でリモートワークビアバッシュをやってみたレポート - AKATSUKA x HANEMAN TECH

また、たくさんの方にお力添えいただいたおかげで、個人的にもすごく楽しいイベントになりました。
今回奇跡的に集まっていただけたスピーカーの皆様に刺激を受けた方も多かったようで、ぜひ山形県内で楽しく学べるイベントが沢山開催されるようになるといいなと思います。

コワーキングスペースにサテライト会場も
f:id:tech-haneman:20151116214355j:plain:w500

私個人としては、リモートワーク自体には「これをやれば成功する」ような型はないと思いますし、のんびり田舎暮らしを楽しむアーリーリタイアとも違うのではと思います。
むしろ今ある環境の中でより良いアウトプットを出すために、懸命に働き方をクリエイティブに考える本質的な部分を、どう自分なりに適用するかが大事なのではないでしょうか。

最後に、今回は小賀さんとのコラボレーションが最高に面白く、リモートワーカーらしい新しいプレゼンの形がチラッと見えた気がしました。
夜中などお互いの空いた時間にチャットでディスカッションしながら、セッションの項目を洗い出し、GoogleDocsやスライドを使って資料を作ったのがとても楽しかったです。
漫談はもう少し修行が必要だと思いますので、機会があればプレゼン行脚したいですね。

朝から生産性について熱心に議論する二人
f:id:tech-haneman:20151116214803j:plain:w500

ではまた!

熱中小学校 第1期生 学級日誌#1

最近人生二度目の小学校「熱中小学校」に入学しました。
できるだけたくさんの方に興味を持っていただけるように、参加の記録を書いておこうと思います。

f:id:tech-haneman:20151003104224j:plain:w300
熱中小学校:http://www.necchu-shogakkou.com/

「熱中小学校」とは、山形県高畠町にある時沢小学校(2010年3月廃校)を活用した地方創生プロジェクトで、「もう一度7才の目で世界を」をスローガンに、大人が学ぶ学校として2015年10月に開校したものです。

参加者は第1期生85名で、北海道から愛知県と色々な地域から参加、年齢層は19歳から77歳まで、この小学校の卒業生や元教諭の方まで参加されています。

紹介ムービー

素晴らしいのでぜひご覧いただきたいです。 www.youtube.com

「熱中小学校」としての主な目的は以下の3つで、個人的には山形県にいながらにして、たくさんの方々と交流できる点に魅力を感じて即申込みしました。

  1. 再興小学校を利用した地方と首都圏のソーシャル社会塾
  2. 地域との共生(林業、農業、里山)を学ぶ場
  3. 最新技術や人が集まり、創業精神を育む場

もともと小学校は地域の中心にあって、廃校になると大きな影響があります。思い入れのこもった建物の再興は学習以上の意味があるのかもしれません。

学習内容は、国語・算数・理科・社会・図工・道徳・家庭などなど。
小学校の教科書とは違う最新の情報が満載です。

基本的な計画はありますが、これからさらにイベントが追加される予定で、どんな内容になるのかとても楽しみです。
熱中小学校 第一期 講義日程:http://www.necchu-shogakkou.com/#!about4/chr3

講師陣は経営者や大学の研究者の方々で、スペースマーケット CEOの重松校長、ソラコム代表玉川教頭をはじめとした約40名もの錚々たる講師陣が、それぞれの得意分野についてボランティアで講義を行います。
教諭一覧:http://www.necchu-shogakkou.com/#!teachers/cdf0

真夏のオープンスクール

2015年8月1日~2日に開催されたサマーオープンスクールでは、真夏の暑いなか耕作放棄地となったぶどう畑を再生する作業や、体育館での特別講義が行われました。

ぶどう畑の再生プロジェクトでは、5年ぐらいかけて作業を進め、収穫したブドウを地元の高畠ワイナリーで醸造する計画です。
講師も生徒も汗だくでしたが、とても楽しいサマースクールでした。

高畠はぶどうの産地で地元産のワインがとても美味しいのですが、寒暖の差が大きく、冬は家が埋まるほど雪が降り、夏はとても暑いです。ただ都心と違って朝晩は涼しく、冬の雪景色は文字通り絶景です。

この時点での参加者は60名で、内訳は男性40名・女性20名。今後さらに拡大できるように対応中と説明されていました。 1階には5社のシェアオフィスがあり、 リモートワークのテスト実施の拠点としてもビジネスできそうな感じです。

  • サマーオープンスクールの様子


熱中小学校 サマーオープンスクール - YouTube

  • ドローンのデモ飛行


【熱中小学校オープンキャンパス】 ドローンのデモ飛行の様子 - YouTube

入学式

2015年10月3日、とうとう人生二度目の小学校へ入学です。
入学式前にまずは椅子作り!
f:id:tech-haneman:20151003110437j:plain:w300

地元の金山町森林組合さんの協力で、なんと樹齢200年を超える金山杉を使って授業に使う椅子を組み立てました。
てっきり椅子はいただけるものと思っていたのですが、そんなことないですよねw
この椅子は次の生徒の方々へと大切に受け継がれていきます。

まじで入学式
f:id:tech-haneman:20151003125330j:plain:w300

教頭先生とw
f:id:tech-haneman:20151003143824j:plain:w300

アフターパーティー!
f:id:tech-haneman:20151003174610j:plain:w300

各地の美女シリーズ
f:id:tech-haneman:20151101231139j:plain:w300

そして授業開始

一回目の授業は参加できなかったのですが、ネットラーニングのシステムで後日閲覧できます。
県外の方もネットラーニングのおかげで、オンラインで授業に参加ができるのはとても便利ですよね。

二回目の授業は2015年10月24日に開催

f:id:tech-haneman:20151024161151j:plain:w300

一時間目:国語

先生は 浮川 和宣 教諭(MetaMoJi株式会社:ジャストシステム創始者)です。
日本語の文字コードを、日本人が使いやすいような順序で候補を表示したり、一つの漢字を変換する「単漢字変換」から単語での変換、文節への変換までの苦労話など、日本人の我々には欠かせない、コンピューターで使う文字について分かりやすく解説してくださいました。

二時間目:図工

前田 一樹 教諭(富山大学 芸術文化学部 名誉教授)による「生活のデザイン 紙」についての授業でした。

  • 優れたデザインを生み出すには、物事を意識して見てよく考える「思索生知」が重要なこと
  • モノをどう扱うかを感覚的に知る手がかりになるアフォーダンスについて
  • 一流のモノやことに触れる経験が蓄積されて、分別がつくようになること
  • 地方が有する伝統文化こそ日本のアイデンティティーで、伝統を守るだけでなく革新の積み重ねで伝承していくこと(守る姿勢に入ると先細りになる)
  • モノだけでなくコトをデザインするはなし

などなど、デザイン以外の分野でも参考になるお話しを、実例を交えて詳しくお話ししてくださいました。

三時間目:生活

金川 裕一 教諭(キューアンドエー株式会社 代表取締役
社内ベンチャーから200億円企業へ「失敗から学んだ生きる秘訣」
ジャパネットたかたのPCセットアップサポートや、キューサイやずやテレマーケティングなど幅広く手がける同社について、横河電機での社内ベンチャー立ち上げから現在までのお話しを通じて学んだことをお話ししてくださいました。

  • 経営者として交際費を使う:人を見極める目を養う
  • ある企業の経営破綻の際に、35歳以上で子持ちの社員を対象に募集をかけ、時間をかけて一人一人と面接をして採用を行ったこと
  • 全ては自分次第、他責ではなく自責、自分の心を穏やかにコントロールする
    など、骨太な内容で今後の糧になる内容ばかりでした。

まとめ

それぞれとても楽しい内容で、80分の授業があっという間に過ぎてしまいました。
見学も自由にできますので、興味がある方は気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。
f:id:tech-haneman:20151024163306j:plain:w300

ではまた!

赤塚農園の農事日誌#1

ついに畑を借りました。
東北に来て、何か都内ではできないことをしたいと漠然と考えていたところ、仙台高等専門学校でITを活用したスマート市民農園のモニター利用の募集があり、即申込みしてしまいました。
自分の体を作る作物を自分の手で作れる場所があるって素晴らしいです。

都内でできなかったことって意外と多くて、例えば自宅でコーヒー焙煎(煙がすごい)、羊などでっかいペットを飼う、ドローンを気まぐれに飛ばす(広い田んぼで)、庶民が車を何台も持つ(3台ぐらい当たり前。軽トラだけど。)、DIYしまくるなどなど、望めば工夫次第でわりと色んなことが可能です。

f:id:tech-haneman:20151020153900j:plain

スマート市民農園とは、世代を超えて農業を楽しむ人たちの情報共有や遠隔地から畑の状況をモニタリングできるようITでサポートする仕組みを提供するもので、まずは農地やWebシステム、センサーデバイスのモニター利用者を限定的に募集していたものです。

畑は家の周りにもたくさんあるのですが、今回特に自分をモチベートするきっかけは以下だったと思います。

  • 以前から興味があった農業ITについて実際にフィールドに出て、何が本当に必要なのかを確かめたい。

  • 仙台高専の農園はうちからメチャ遠いので、なにかしらITの力を借りないと困ることになる。

また、ある知り合いが以前「農業はシーズンがあるので、一生に学べる機会はとても少ない。だから今やるしかない!」と話していたのが印象的で、確かに一度先延ばしにしたらまた来年までチャンスは来ないし、そもそも次にチャンスが来るなんて保証はどこにもないんですよね。

ということで赤塚農園スタート

もともと田舎育ちで、トラクターやコンバインにも乗ったことがありますし、祖母の野良仕事のじゃま手伝いをして育ったのでなんとなくできるつもりでいましたが、いざ真っさらな畑を目の前にすると何をしていいのか全くわかりませんでした。。

スーパー師匠の女川さん

スマート市民農園プロジェクトにはアグリフューチャーの女川さんもご協力されていて、畑や設備の準備から我々利用者のサポートまでされています。
実は女川さんには以前、2014年9月に仙台で行ったJAWS FESTA 2014で「農業とIT」についてお話しいただき、大変お世話になりました。
農業×ITに興味のある方はぜひASCII.jpさんの記事をごらんください。

ascii.jp

そして師匠からご指導

明日のためにその1、肥料をまくべし

f:id:tech-haneman:20151020141231j:plain

諸々の肥料を撒いていきます。土壌の要素としてはチッソ・リンサン・カリが三大要素としてあって、それぞれ葉っぱを作るものや実を作るもので、必要なバランスがことなるとのこと。
土壌検査によって必要な要素の割合を計算して、農地に必要な分量の肥料を追加していくそうです。
ばーちゃんそんなことしてたかな。。

f:id:tech-haneman:20151020143105j:plain

ちなみに、水田の場合は水が周辺の山や大気中のチッソなどを運んでくるため、何十年と連作しても大丈夫とのこと。ふーむ。

明日のためにその2、耕すべし

f:id:tech-haneman:20151020143123j:plain

鍬で耕すのかなと思いきや、いきなりのマシン投入です。
これは楽ですね!

そして一往復したところでトラクター投入!
さっきのはなんだったのかと思うほどあっという間に耕し完了です。

f:id:tech-haneman:20151020144413j:plain

ただこのトラクターが思ったよりも複雑で、アクセルレバーやスピードギア、耕し用のロータリーのギアやクラッチ、ブレーキペダルなど、全力でアナログな男らしい作りになっています。
子供のころにお手伝いで乗った感覚とは全く違っておっかなびっくりで、わずか10mほどの道のりをなんとか走破しました。。

f:id:tech-haneman:20151020144803j:plain

明日のためにその3、苗を植えるべし

f:id:tech-haneman:20151020151156j:plain

師匠が準備してくれていた苗をポスポスと植えていきます。
植えたのは、水菜とサニーレタスとザーサイ。
ザーサイって植えるんだ!などと普通に感心して家族に話したところ、一番欲しかったらしく、量が少ないとクレームを受けました。。 なお、参加する前に、畝(うね)ってどうするのかなーと心配していたのですが、今回は不要とのこと。

明日のためにその4、種を蒔くべし

f:id:tech-haneman:20151020150622j:plain

次の農機具の投入です。植えたのはホウレンソウ。
こちらは種を蒔くための播種機(はしゅき)と呼ばれるマシンで、校庭に白線を引くヤツとやや似た形をしています。
石灰の代わりに種をザーッといれて、畑の上をコロコロ進むといい感じに種を植えて土をかぶせてくれます。

明日のためにその5、水をやるべし

f:id:tech-haneman:20151020154051j:plain

最後に水をしっかりあげて完了です。
どのくらい撒くかというと、土が水でヒタヒタになる感じまでしっかり撒きます。
途中で土を削って見せていただいたところ、表面にしか水分がなくて中の方はカラカラでした。
水って大事!

まとめ

まずはITというよりもちゃんと作物を作るところからですね。
野外でセンサーを使うとなると、東北では寒すぎたり、結露で壊れたり電源供給の問題もあったりしますので、その辺も想像しながらボチボチやっていきたいと思います。

f:id:tech-haneman:20151020154853j:plain

ではまた。

東北のイベントが熱くなってきたよ!東北IT物産展2015 in 青森 実施レポート

みなさんこんにちは、スタンディングデスクをDIYしてみた顔抜きジャーナリストの赤塚です。
f:id:tech-haneman:20150902004546j:plain:w430

バランスボールは個人的にいまいち馴染めなかったのですが、スタンディングデスクは集中できるし、週に2日は家から出ないダメリモートワーカーの私にとって、立って仕事するだけでトレーニングできるので良さそうです。
f:id:tech-haneman:20150902003001j:plain:w430

親父のモニター、ニトリの本棚、転がっていたコンパネ、ガラクタ入れにあったヒートシンクでバッチリですが、さすがにこの辛うじて液晶なだけのモニターはGmailの既読・未読が判別しずらいのでリプレースが必要そうです。あと、凍てつく東北の冬には着る寝袋が必要ですね。

さて今回は、2015年8月29日に開催された青森のITイベント「東北IT物産展2015 in 青森」をレポートいたします。
ITの勉強会を年に90回もやってしまう青森のパワーの原動力はなんなのか!さっそく出来立てのスタンディングデスクから振り返ってみたいと思います!

公式サイトはこちら:東北IT物産展

まず「東北IT物産展」とは、昨年AWSクラウドのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」が開催した「JAWS Festa Tohoku 2014」のテーマだった「東北IT物産展」が、東北オリジナルのイベントとして今年スピンアウトしたもので、青森県のコミュニティからの立候補で開催がきまりました。

内容は東北の素晴らしいコミュニティや企業が一度に集まるお祭りで、1日に約15もの公演やワークショップ、パネルディスカッションなどのセッションが同時並行で行われる、文字どおりITの物産展です。

昨年のイベント jft2014.jaws-ug.jp

実行委員長の立花さんは、JAWS-UGの青森支部の他、地域のITイベントやセミナーを数多く実施されていて、地元の信頼の厚い経営者の一人です。本当です、うそではありません。
f:id:tech-haneman:20150902011028j:plain:w430

お礼

私も実行委員の一人として参加させていただき、東北としては異例の100名もの方々と密度の濃い1日が過ごせて、大変貴重な経験をさせていただきました。

また、多くのスポンサー企業からのご理解のおかげで、仙台 青森間の無料バスの提供など、様々なフォローがでました。 イベントの趣旨にご賛同いただいたたくさんの企業の皆様、ありがとうございました!

スポンサーはこちら:http://tohoku.it-bussanten.website/sponsor/

そして何と言っても東北の自治体やNPOの方々から多くのご後援を通じて、コミュニティだけではリーチできなかった方々とも交流ができました。
コミュニティイベントにこれほどのご理解を頂き始めたのは、我々にとって一歩前進になったと思います。

手作りのイベント

ホームページやスタッフTシャツ、フライヤーまで有志で作成
f:id:tech-haneman:20150902210209j:plain:w430

前夜祭

ついたらラストオーダー過ぎてたw
f:id:tech-haneman:20150902211854j:plain:w430

各地から集結

仙台から無料往復バス!
f:id:tech-haneman:20150902210027j:plain:w430

秋田から学生チームを引き連れる武田さん
f:id:tech-haneman:20150902210120j:plain:w430

盛りだくさんのセッション

AWSクラウドWordPress、Webデザイン、クラウドソーシング、クラウドファンディング、学生セッション、ブートキャンプなどなど盛りだくさんの中から、私が担当したり興味深かったものをご紹介します。

五十嵐さんの「WordPress 初心者からの脱出」資料

www.slideshare.net

「はじめてのRaspberry piハンズオン」

トライポッドワークス菊池さん・阿部さん
サーバーワークス 赤塚

小型のコンピュータを使った電子工作やIoTを体験するワークショップです。 いつもは仙台で興味のある方が集まって勉強会をしている企画を青森で出張開催しました。

セッション資料

www.slideshare.net

メディア掲載
f:id:tech-haneman:20150902005422j:plain:w430
青森でITの危機管理術学ぶ/Web東奥・ニュース

「kintoneハンズオンで新しいシステム開発を体験!」

アールスリーインスティテュート金春さん
f:id:tech-haneman:20150902215828j:plain:w430

サイボウズ社が提供している、ノンプログラミングで業務システムがハイスピードに構築できる話題のサービスを体験するワークショップです。
初めて参加してとても便利なのが実感できました。 運営と登壇の関係で2/3ぐらいしか参加できなかったのですが、ぜひ山形の方にも使って欲しいので勉強会やりたいですね。
登壇した金春さんから、Kintoneをさらに便利に使うためのサービス、「gusuku」のリリース発表も行われていました。

セッション資料

www.slideshare.net

パネルディスカッション「東北のコミュニティ大集合-地方におけるコミュニティ運営とは-」

モデレーターはいい経験になったし、またやってみたいですねー。
Uターンしてきた方がコミュニティを通じて地元とのつながりをつくり、ビジネスにつなげ、さらに地域に貢献するサイクルを作れるようになってきているのは印象的でした。
地域に無いスキルや経験を強みにして、新天地で活躍する道もあるかもしれません。

「データ消失事故の教訓とその後の取り組み」

ファーストサーバー株式会社村竹さん

私が担当していたセッションと同じ時間の開催だったので見れませんでしが、懇親会でたくさんお話を聞かせていただけました。 自社の体験と真正面から向き合って、我々に学びを共有してくださる姿勢が本当に素晴らしかったです。 ありがとうございました!

デーリー東北新聞社 ONLINE SERVICE:東北IT物産展 IT事故防止策など考える/青森市

「ランチタイムセッション」

cloudpack 古渡さん
f:id:tech-haneman:20150902205425j:plain:w430

www.slideshare.net

AMIMOTO AMIからは小賀さんのスライド

www.slideshare.net

「懇親会&LT」

今回も盛り上がりました!チャペル会場でのLTは初めてでしたw
f:id:tech-haneman:20150902205456j:plain:w430

アールスリーインスティテュート 金春さんから新サービス「gusuku」リリース!
f:id:tech-haneman:20150902205535j:plain:w430

デジタルキューブ 小賀さん 今日2回目
f:id:tech-haneman:20150902205740j:plain:w430

www.slideshare.net

2次回

青森の夜は終わらない
f:id:tech-haneman:20150902211618j:plain:w430

翌日

セキュリティについて語らう仕事熱心な方達
f:id:tech-haneman:20150902211805j:plain:w430

感想

実行委員長の立花さんと青森メンバーを中心とした運営チームが協力して、広い広い東北の有志が一体になって一つのイベントができました。

企画や運営への参加を通じて、仲間を集めて一人ではできないことを実施する能力を身につけられるチャンスになったと思いますし、ベンチャーマインドに通じるマインドセットの重要な要素を手にいれる体験ができたのではないでしょうか。

地域に存在しないことでも、コミュニティやインターネットを使って仲間を募って、自分で考え、前向きに行動できる能力をもった人が増えれば、東北はもっと楽しくて住みやすくなるのではと思います。

さいごに、東北のコミュニティ一つ一つは小さいかもしれませんが、密度の濃い交流からビジネスや個人のチャンスと、一人では到達できないような学びや出会いができるようになってきました。
次回は秋田県開催とのこと、みなさまぜひ一緒に開催しましょう!

そして9/5のre:Moteでもお会いしましょう!
f:id:tech-haneman:20150902211441j:plain:w430

JAWS re:Mote 仙台会場 - JAWS-UG TOHOKU | Doorkeeper

ではまた!

山形の蔵でリモートワークビアバッシュをやってみたレポート

みなさんこんにちは、スーツ姿が不評の赤塚です。
「うらぎりもの」「向こう側へ行ってしまった」など、たくさんのメッセージをいただいていますが、私は元気です。

さて今回は、山形でずっとやりたかったリモートワークネタのイベントを、東北芸術工科大学様、山形デジタルコンテンツ利用促進協議会様との共催で行わせていただきました。

jaws-yamagata.doorkeeper.jp

おかげ様で週末にもかかわらず学生の参加者も多く、しかも当日の運営を手伝ってくれるなど大変助かりました。
スピーカーの皆様もお忙しい中ご準備頂きありがとうございました!

学生のいい動きがホント助かった!彼らとはもっと大きなイベントでもご一緒させていただきたいです。
f:id:tech-haneman:20150630231904j:plain:w430

趣旨と想い

今回はリモートワーク自体が山形で開催するテーマとして初めてだったこともあり、フラットなコミュニケーションを共有する意味で勉強会ではなくビアバッシュにしてみました。
会場の瑳蔵(さくら)はきれいな白壁の土蔵をリノベーションしたカフェで、夜や週末にはライブなども行われているそうです。
スクリーンがなかったので強引に壁を使っていますが、なんとも言えない雰囲気で楽しかったです。

すてきなエントランス
f:id:tech-haneman:20150630230031j:plain:w430

喫茶・ギャラリー 瑳蔵 - カフェ・喫茶 (山形県山形市) | 山形まるごと情報サイト☆ヤマガタウェイ

まずは乾杯w

ゆるゆるとはじまります
f:id:tech-haneman:20150630231903j:plain:w430

本編スタート

セッションは以下5人のスペシャルなスピーカーが各20分ずつ登壇し、それぞれのワークスタイルやツールについて話してくださいました。

デジタルキューブ 五十嵐さん

DigitalCubeのリモートワーク

f:id:tech-haneman:20150630231043j:plain:w430
育児をされている女性の立場から、ご自身のワークススタイルやこれまでのキャリアなどについてお話しいただけました。
若干無茶振りなトップバッターでお話いただいたのですが、オープンソースコミュニティとの関わりや、スタッフが全員リモートワーカーというロックな会社での振り切れた体験談は、3倍ぐらい時間をとってお聞きしたい内容です。

ロックな本社
f:id:tech-haneman:20150701001730j:plain:w430

www.slideshare.net

イベント情報
cmsdou.doorkeeper.jp

ギルドワークス 佐々木さん

リモートワークでチームを組むということ

f:id:tech-haneman:20150630231045j:plain:w430
実は前回DevLove仙台で企画されたリモートワーク勉強会がとても素晴らしくて、山形の方にもちゃちゃきさんのお話を聞いて欲しいと思い、登壇をお願いさせていただきました。
今回はプロフェッショナル集団であるギルドワークスの開発者の立場から、現場目線でアジャイルスクラムリーンスタートアップなどを交えてお話いただけました。
開発者以外の方も多く参加されていましたが、たくさんの学びがあると思いますので、ぜひ興味を持って勉強会に足を運んでいただきたいです。

こんなイベントも
guildworks.doorkeeper.jp

www.slideshare.net

エム・エス・アイ 宍戸さん

地方のテレワーク(雇用型・フリーランス型)の可能性ーMSIのトライアル

f:id:tech-haneman:20150630231035j:plain:w430
宍戸さんからは、自社でリモートワークを導入するきっかけになったお話や、お客様にクラウドを導入していただくまでの苦労話など、地元ならではのエピソードをたくさんお聞かせいただけました。
中でもエンジニアの方が片道3時間半かかる地域に引っ越すことになった時に、優秀な人材がチームに居続けられるように会社を説得されたお話は、同じような境遇の方にはとても参考になるのではと思います。
実は宍戸さんには初めてお会いしたのですが、イベント全般でたくさんのサポートをいただき本当に心強かったです。
ありがとうございます!!

北電子専門学校 芦野くん(学生!)

学生とコミュニティ
f:id:tech-haneman:20150630233358j:plain:w430

芦野くんはJAWS DAYS 2015での登壇経験を話しおじさん参加者の度肝を抜き、コミュニティへの参加を通した学びについて話をしてくれました。
参加した学生達にもコミュニティの楽しさや成長できる理由を感じてもらって、ぜひ山形以外のイベントにも参加してもらえると嬉しいです。
彼の主催する勉強会にもぜひご参加下さい。

サーバーワークス 赤塚

九州男児が山形にIターンしてクラウドの最先端でリモートワークして分かったこと

f:id:tech-haneman:20150630235115j:plain:w430
私のIターンの経験や、サーバーワークスの大切にしていることを通じて、リモートワークやU/Iターンの可能性についてお話させていただきました。
いろいろな理由でU/Iターンを検討している方にとって、行動するヒントの一つになれば幸いです。
ビアバッシュでは、自分のセッションが終わるまであまり飲めないのがツラいですねw

www.slideshare.net

スピーカー陣と東北芸術工科大学 松村教授によるパネルディスカッション

あえて事前にお題を作らず、先生がライブでパネルディスカッションを作って下さいました。
行政がどのような観点でテレワーク(リモートワーク)を推進しようとしているのか、実際にリモートワークしている私たちが感じていることや大切にしていることは何か、いろいろな背景も含めて聞ける貴重なセッションでした。
次はもっと多くの方と時間をとってやってみたいです。

最後は参加者全員で会場の片付けです。

話す人、聞く人、主催する人、みんながそれぞれの立場でイベントに貢献して、コミュニティと一緒に成長するモデルを感じていただけたら嬉しいです。

最後に

私個人としてはリモートワーク最高!と推進したり広める活動をするというより、テクノロジーの進化で普通に可能になる新しい働き方を良いも悪いも含めて知ることで、これからのキャリアをたくさんの方と考える機会になればいいなと思います。
興味のある方はぜひ一緒に開催しましょう〜。

ではまた!

1000人を超えるユーザーが集まる年に一度のカンファレンス、JAWS DAYS 2015 レポート

こんにちは。
顔抜きジャーナリストのアカツカです。

2015/3/22 ベルサール新宿グランドで開催されたAWSコミュニティの全国イベント「JAWS DAYS 2015」についてレポートします。

jawsdays2015.jaws-ug.jp

写真は撮影班の中井さんのスナップをたくさん使わせて頂いています。
ありがとうございます〜。

LT大会の様子
f:id:tech-haneman:20150329114156j:plain

JAWS DAYSとは、日本のAWSコミュニティ「JAWS-UG」が主催する交流イベントで、2013年からはじまって3回目の開催になります。
もう一つ、「JAWS FESTA」という振り切れたお祭りがありますが、「JAWS DAYS」はAWSの勉強会に強くフォーカスしている点が異なります。
なんせ麻雀やカルタまでAWSで表現してしまうほどですからね、これでもかと言うほどAWS漬けの一日です。

AWS麻雀ww

まず準備段階では、ややスロースタートな12月初旬から本格的に始まりつつも、年越しの時点で完全にスケジュールを巻き返していました。 昨年は約半年前から準備が始まっていたのに対して、3回目ともなるとスピード感というかパワーが違います。

受付準備OK!!!
f:id:tech-haneman:20150329114157j:plain

結果はエントリー数約1,500、参加者数約1,000と昨年を上回る皆さんに参加頂き、個人的にも普段味わえない素晴らしい体験ができました。
その他の数字は、トラック数(8)、セッション数(約50)、当日スタッフ数(約70)、スピーカ−(約60)といったところです。
東北の前夜祭では、本編(29)、バスの乗車(19)でした。

まずはご協力頂いたみなさまにお礼

私は東北チームとしての参加で、山形・仙台でのプレイベントを含めて、SNSでの拡散・メディアへの掲載・各種イベント内での告知などなど、たくさんの方にご協力頂きました。
ありがとうございます!
今回都合が付かずに参加できなかった方を含めて、たくさんの方にお知らせできたのではと思います。

実は2014年9月に仙台で開催されたJAWS FESTA Tohoku 2014の目標が、今回のJAWS DAYSへの東北からの参加者を大幅に増やすことでもあったので、個人的には前夜祭の企画からかなり力を入れていました。

f:id:tech-haneman:20150329110620j:plain

まだまだ満席には及ばないものの、学生の参加者や登壇者が出たこと、彼らがJAWS DAYSから帰って自立して勉強会を企画し始めたこと、仙台を中心に地元企業の協力者が増えてきたことは胸を張ってよいと思います。
AWSのユーザーは確実に増えているので、今年のイベントは初心者目線は守りつつも、経験者へのディープなアプローチもはじめたいです。

f:id:tech-haneman:20150329114655j:plain

その他、自分が参加した中で特に印象に残ったことを簡単にまとめておきます。

学生がやる気出してる

先にも触れましたが、「JAWS FESTA Tohoku 2014」で初めてAWSを知った学生が大抜擢の登壇を果たし、他の学生にも良い刺激になっていたのが大きな収穫でした。あのタイミングでチャレンジさせて頂いてホントに良かったです。

芦野君のセッション、大入りでした!

大入り! モバイルサービスへの関心の高さを感じます

もちろん我々JAWS-UGだけでなく、繫がりのあるご近所のコミュニティの方々の貢献のおかげなのは言うまでもありません。
地域で良い人材を育てて、その人材が地域の垣根を越えて貢献してくれるようになると嬉しいです。

ちなみに学生のコミュニティ活動は就職活動でも高く評価されているそうで、好きなことを通じて個人と社会の新しい繫がりが生まれているのではと期待しています。
求人側としてはコミュニティでの実績は、誰かの指示や決まったカリキュラムがないだけに、個人の人となりや本気度・スキルがよく分かります。
反対に求職者側としては、企業がコミュニティなど社会とどのように関わっているかが、参加スタッフやメッセージを通じてよく分かる点でもお互いにメリットがあると思われます。

なぜ全国に散らばるユーザーが当日集まって運営できるのか

全国からイベントを企画・開催・運営するスキルのある方々が集まりますので、細かい指示やルール無しにそれぞれが連携して機能してしまいます。
JAWS-UGは全国に50以上の支部があり、普段はそれぞれで独立して活動していますが、やっぱり集まってみると全体で1個だなーと感じます。

全国から集まってまいりました!

コミュニティにしかできないこと

テクニカルトラックの目玉でもあった渥美さんのセッション、「金融クラウド最新動向 ~AWSで金融イノベーション」の中で、「AWSの公益財団法人金融情報システムセンター (FISC) 対応セキュリティリファレンス」に関して、ある企業や行政が主導して作成したものではなく、「金融業界でもAWSが使われるようになったら世の中おもしろくなるんじゃね?」みたいな個人の有志が集まったから成し遂げられたと話されていました。

ゲストで登壇された三菱東京UFJ銀行様がご紹介された「三菱東京UFJ銀行 Fintech Challenge 2015」では、メガバンクですらグローバルな変化に危機意識を持って大きなチャレンジを始めているのですから、地方の我々がのんびりしていて良いわけがないと感じます。

www.bk.mufg.jp

新しく発足する金融専門のユーザーグループ「Fin-JAWS」はさらっと発表されていましたが、はっきり言って大ニュースです。
これも企業の中だけでは難しい活動が「Fin-JAWS」の中でどのように進められていくのか、今後の発表に期待しましょう。

その他セッションが同時並行で一日中行われている他にも、これだけの企画が行われていました。
AWSのソリューションアーキテクトに直接質問できるブース
JAWS-UG紹介ブース
・畳で本気のAWSカルタコーナー
・初の試み、謎のAWS麻雀&ドンジャラコーナー
・ASCII.jpの大谷イビサさんによる全国支部への取材コーナー
・仲間を捜している企業とコミュニティ参加者をつなぐJobボード
・謎のコスプレ集団
・お昼には先着でお弁当とドリンク配布
・企業サポーターのノベルティー配布コーナー
・ランチタイムセッション

各社のJobボードに興味津々な参加者達
f:id:tech-haneman:20150329114155j:plain

AWS初心者からエバンジェリストまでフラットに楽しめるAWS麻雀とドンジャラ
f:id:tech-haneman:20150329114158j:plain

有料(うそです)の美女との撮影 f:id:tech-haneman:20150329111434p:plain

セッション直前まで練習する人、しない人
f:id:tech-haneman:20150329120125j:plain

AWS麻雀
www.youtube.com

AWSドンジャラ
www.youtube.com

全てが企業や個人の貢献の結晶で、この成果の先にまた楽しい未来があるのでしょう。

以上、ありがとうございました!
また来年!!

やりすぎやろ2014! 個人的コミュニティ・イベント総まとめ

顔抜きジャーナリストのアカツカです。
今年のJAWS-UGのアドベントカレンダーのお題は、2014年に参加させて頂いたイベントの振り返りをしてみたいと思います。
参加イベント一覧は一番最後にまとめています。

JAWS DAYS前夜祭イベント「Game Day」

f:id:tech-haneman:20140318232639j:plain

まず目標としていた東北6県での勉強会への参加は全ての県で登壇させて頂き、各地域で活動されている素晴らしい方々と交流させて頂きました。

東北のITコミュニティは盛り上がらない?いえ、そんなことはありません。
個人だけが集っていたコミュニティに、いつの間にか企業や行政の方々も参加し始めていて、それそれの立場で地域をよりよくするために考え行動を始めています。

・西川町俺の会議第ゼロ回

f:id:tech-haneman:20141103172301j:plain

AWS re:Invent 2014

ラスベガスで開催された「AWS re:Invent 2014」は、ほぼ一週間AWSのカンファレンス漬け・一緒に過ごした方々とのとても濃い時間・日本とのビジネスの違いを肌で感じるなど、そこでしか味わえない体験ができました。
これは来年も自腹でいいので行きたいです!

・超マズかったけど超楽しかった網元起動隊ディナー

多い

・re:Inventツアーのルームメイト立花さん

インテルインサイド!

・これ楽しかったー

f:id:tech-haneman:20141223224148j:plain

JAWS FESTA Tohoku 2014

そして何といっても仙台で開催させて頂いた「JAWS FESTA Tohoku 2014」を中心として、色々なイベントに参加させて頂けたのは、今年の一番の収穫でした。
実行委員長の大役をお任せくださった皆様、東北初の全国イベントを最後まで支えてくださった皆様には、ぜひ地域やコミュニティへの貢献としてお返しできればありがたいです。

・前夜祭的はゼロ次会

f:id:tech-haneman:20140910233906j:plain

・実はAWSエバンジェリストとして最後の東北登壇だった堀内さんのキーノート

f:id:tech-haneman:20140911001429j:plain

JAWS-UG地獄のLT大会はここからはじまった...

f:id:tech-haneman:20140910231921j:plain

・コアメンバーだけでこっそり行った堀内さんありがとう会

f:id:tech-haneman:20140910233040j:plain

まとめ

自分のワークスタイルを少しでもよくするために始めたコミュニティへの参加がこんなにもたくさんの場所に連れて行ってくれて、その度に尊敬できる素晴らしい方々と知り合い、また次の一歩を踏み出すヒントやチャンスを頂く繰り返しだったように思います。

・一歩踏み出すと必ず美女が!美女に導かれた一年と言っても過言ではない

各地の美女シリーズ。軽い気持ちでお願いしたら有料だった…

・一歩踏み出すと顔抜きが!

イン ラスベガス!

そして来年 2015/3/22は JAWS DAYS 2015 !

出戻りでジョインさせていただいたサーバーワークスでは仙台オフィスの立ち上げの真っ最中で、私にとって2015年は勝負の年です。

コミュニティではもうすでに来年2015/3/22に開催される JAWS DAYS 2015が絶賛募集中で、すごい勢いでエントリーが集まっている中、光栄にもコミュニティのトップメンバーと実行委員に加わらせて頂きました。コミュニティやカルチャーをつくる人たちって怪物ですね。。

今年のテーマは「Dive deep into the cloud」。
全国から集まる事例やエンジニアとの出会いが、参加者一人一人が次の一歩を踏み出すヒントになるでしょう。
AWSクラウドで変わるビジネス、コミュニティファーストで変わるワークスタイル、どちらも百聞は一見に如かずです。
みなさまぜひご参加を!

JAWS DAYS 2015 | クラウドへダイブ 〜 Dive Deep into the Cloud!

参加イベント

開催日 イベント
2014/01/24 [主催]JAWS-UG山形 クラウド修験道01(もくもく勉強会)
2014/01/28 [主催]山形商工会向けコイニー説明会
2014/01/30 [主催]やまのべCoiney説明会
2014/03/04 [主催]JAWS-UG山形 Coiney de クレジットカード決済セミナー
2014/03/14 JAWS DAYS 前夜祭 + Gameday + RoadTrip
2014/03/15 JAWS DAYS
2014/03/16 JAWS-UG総会+JAWS-UG浅草
2014/04/11 [登壇]JAWS-UG 札幌
2014/04/24 サバソニ
2014/05/08 [登壇]JAWS-UG 岩手 第1回
2014/05/09 [主催]網元起動隊 奥の細道 仙台編
2014/05/10 [主催]網元起動隊 奥の細道 山形編
2014/05/16 クラウドコンピューティングEXPO春
2014/05/31 [登壇]JAWS-UG青森
2014/06/21 πソン(会津)
2014/07/05 [当日ボランティア]JAWS-UG三都物語 2014
2014/07/06 JAWS-UG 新世界 3串目
2014/07/12 [当日ボランティア]エフサミ!(郡山)
2014/07/18 AWS Summits 2014 トーキョー
2014/08/29 [登壇]クラウドごった煮(青森)
2014/08/30 [実行委員]CSS NiTE 山形
2014/09/05 [実行委員長]JAWS FESTA Tohoku 2014 前夜祭
2014/09/06 [実行委員長]JAWS FESTA Tohoku 2014
2014/09/06 [実行委員長]JAWS-UG 伊達政宗
2014/10/17 - 18 JAWS-UG沖縄 CMS祭り! 2014年10月
2014/10/22 [主催]西川町俺の会議(山形)
2014/10/24 [主催]JAWS-UG山形 クラウド修験道 WordPressサイト永代供養の儀
2014/10/30 AWS Cloud Roadshow 2014 札幌 powered by Intel
2014/11/10 - 16 AWS re:Invent 2014 LasVegas
2014/11/22 [登壇]デジコミュ秋田
2014/12/05 サバソニ
2014/12/18 [主催]【悪天候で延期】できる!クラウド活用入門 by JAWS-UG山形